総合ビジネス科

総合ビジネス科

ビジネスに関する幅広い学習を総合的に行う学科です。

Ⅰ類(流通を中心とした学習)

企業経営に関する知識を深め、経済社会の変化に柔軟に対応する能力、とりわけマーケティング能力を育成します。ビジネス社会に必要な能力を身につけます。

Ⅱ類(簿記会計を中心とした学習)

企業会計に関する学習に重点を置き、会計活用能力の育成と高度な資格取得を目指します。簿記会計分野におけるスペシャリストとして活躍できる人材を育成します。簿記会計分野の高度な資格取得を目指します。

Ⅲ類(英語を中心とした学習)

国際社会に対応できるように、外国事情についての理解を深め、国際理解能力を育成し、外国語によるコミュニケーション能力をあわせ持つ人材を育成します。英語と商業科目を中心に学習します。語学力の向上に向け、英語の資格取得を目指します。

総合ビジネス科の教育課程(カリキュラム)

令和4年度4月入学生の場合

総合ビジネス科の専門科目について

Ⅰ類

2年次
科目 内容 目標とする検定
財務会計Ⅰ
(4単位)
簿記(1年)の知識・技術を基礎としている科目です。主に個人商店の簿記会計の学習をさらに深化します。また、一部、株式会社の会計についても学習します。 1月 全商簿記実務検定1級
マーケティング
(4単位)
企業がより多くの利益を獲得するためには、より多くの自社製品を販売することが大切です。顧客のニーズを把握し、顧客のニーズに合った製品の企画・開発を行い、広告等の販売促進を行い、流通する、この企業の一連の活動をマーケティングといいます。マーケティングの基礎を広く学習します。 2月 全商商業経済検定2級
3年次
科目 内容 目標とする検定
商品開発と流通
(4単位)
マーケティングの知識を基礎としている科目です。企業ではどのように商品を企画・開発し、流通活動を行うのか。商品開発の考え方や手順、市場調査の手順、商品コンセプトの立案と企画書の作成方法、事業計画の立案方法や、流通の役割や仕組みについて学習します。
観光ビジネス
(3単位)
国内外に在住する観光客および海外からの観光客を対象とした観光ビジネスについて学習します。

Ⅱ類

2年次
科目 内容 目標とする検定
財務会計Ⅰ
(4単位)
簿記(1年)の知識・技術を基礎としている科目です。企業の利害関係者に財政状態や経営成績などの会計情報を提供することを目的とした会計です。株式会社における財務諸表の作成と分析ができる知識と技術の習得を図ります。 1月 全商簿記実務検定1級(会計)
原価計算
(4単位)
製造業での会計を学習します。各生産形態に適合した原価計算方法や、それぞれの目的にあった製品原価の計算の仕方について学習します。 1月 全商簿記実務検定1級(原価計算)
3年次
科目 内容 目標とする検定
財務会計Ⅱ
(4単位)
財務会計Ⅰの知識・技術を基礎としている科目です。商品売買業の会計を深化します。また、大企業会計について興味深い、特徴的なテーマについても学習します。 日商簿記検定2級
管理会計
(3単位)
原価計算の知識・技術を基礎としている科目です。管理会計とは、企業が蓄積してきた会計情報を利用して、次期の利益計画をたて、今後の会社の進むべき方向を意思決定するために役立てる会計をいいます。 日商簿記検定2級

Ⅲ類

2年次
科目 内容 目標とする検定
財務会計Ⅰ
(4単位)
簿記(1年)の知識・技術を基礎としている科目です。企業の利害関係者に財政状態や経営成績などの会計情報を提供することを目的とした会計です。株式会社における財務諸表の作成と分析ができる知識と技術の習得を図ります。 1月 全商簿記実務検定1級(会計)
原価計算
(4単位)
製造業での会計を学習します。各生産形態に適合した原価計算方法や、それぞれの目的にあった製品原価の計算の仕方について学習します。 1月 全商簿記実務検定1級(原価計算)
3年次
科目 内容 目標とする検定
グローバル経済
(4単位)
この科目は、経済のグローバル化と日本の役割、市場と経済などグローバル化の動向、課題について学ぶ科目です。
総合英語Ⅰ
(3単位)
Ⅲ類のみでクラス編成されます。英語の長文読解を行いながら、同時に文法の知識を深め、表現する力を培います。